奥田康夫
学生時代に陶芸とガラス造形を学び、現在はガラス陶芸家として活動する奥田康夫さん。陶芸を学んだ彼だからこその技術と知識を活かしたものづくりを行っています。「光を透過しさまざまな表情を見せてくれること、それが綺麗なこと」とガラスの魅力について語る奥田さんに、創作活動についてお話を伺いました。
学生時代に陶芸とガラス造形を学び、現在はガラス陶芸家として活動する奥田康夫さん。陶芸を学んだ彼だからこその技術と知識を活かしたものづくりを行っています。「光を透過しさまざまな表情を見せてくれること、それが綺麗なこと」とガラスの魅力について語る奥田さんに、創作活動についてお話を伺いました。
宮崎県都城市を活動拠点に、国内外で作品を発表している版画家、黒木周さん。
点、ブロック、アーチ、重なる、接する、列なる、凹む…身の回りのあらゆる「カタチ」を切り取り、美しい色彩を纏わせる。
見る人の記憶や想像力を刺激し、その人の経験や思い出の断片とシンクロするような、温かみあふれる黒木さんの作品の背景に迫ります。
中世ヨーロッパの版画を応用して制作される"botanical"シリーズや、即興的に描かれるドローイング、そしてペットポートレートワークにまで至るまで幅広い作品を生み出すcoricciさん。物語性に富む作品の数々をどんな発想で描いているのか、またアートに対する想いなど、さまざまなお話を伺いました。
個性とエネルギー溢れる画家・山口一郎さんの作品は、独創的な動物のスケッチ画や色鮮やかで大胆な抽象画など、どれも「直感的」に心を揺さぶるものばかり。実際に会ってみると、とても謙虚でユニークなお人柄の山口さん。画家になった経緯や創作についてさまざまなお話を伺いました。
アクリルや大理石などを用いてさまざまな実験を繰り返し、偶然性のある作品を生み出すアーティスト外山翔さん。
素材を限定せず、素材の組み合わせや飾ったときの空気感などを想像しながら作品づくりをしているという外山さんに、創作に対するスタンスや、ものづくりの背景を伺いました。
色彩豊かな釉薬の作品に魅了され、私たちは修復家でもある陶芸家竹村良訓さんの工房を訪れました。
素焼き後のまっしろな器をじっくりと眺めて、色を発想出来たものから服をあてがうように釉薬を掛ける竹村さん。独特の作風は意外にも「形」へのあくなき探究心からくるものでした。
アップサイクルのアイデアと、ポルトガルの伝統的な織りの技術、世代も国籍も超えたさまざまなクリエイター達による自由な発想が出会って、新しい空気を吹き込まれたポルトガルラグ「RUG by GUR」。ブランドを立ち上げたデザイナーのセリア・エステヴェシュに、GURのこと、ラグの製作過程のことなど、幅広くお話を伺いました。
アートを飾ってみたいけれど、どんな作品が自分のお部屋に合うのかわからない。そんなとき、イデーがお客様のお部屋にぴったりのアートをご提案します。
MORE洋服や食器を選ぶのと同じように、もっと気軽にアートと暮らすためのヒント。リビングや寝室、玄関などお部屋別におすすめのアートと飾り方をご紹介します。
MOREシーズンごとにテーマを設けて、イデーがおすすめアート作品をセレクトしてご紹介します。いつもと違う視点で探すと新たな発見があるかもしれません。
MOREお気に入りのアートが豊かな気持ちを運んでくれます。はじめてアートを飾る方にもおすすめの、インテリアに馴染みやすい作品をご紹介します。
MORE2022.5.20 fri〜2022.6.21 tue
竹内真吾 個展 「b器」@IDÉE TOKYO2022.5.20 fri〜2022.6.20 mon
Hana Akiyama exhibition "greenness!"@イデーショップ 自由が丘店2022.4.28 thu〜2022.5.31 tue
Atelier matic exhibition "Natural Artifacts"@イデーショップ 六本木店2022.4.28 thu〜2022.5.16 mon
BIRDS'WORDS LIFE&CERAMICS@イデーショップ 日本橋店2022.4.28 thu〜2022.5.16 mon
砂田夏海・海老澤礼子 二人展「in a shady nook」@イデーショップ 自由が丘店