足で踏んだり、手で触れたり、目で見て愉しんだり、ラグはほかのインテリアアイテムにない愉しみ方ができるのが魅力。
小さなものから大きなものまで数あるラグのなかから、自分のお気に入りを見つけてラグのある暮らしを愉しみましょう。
サイズや形の選び方や、季節のスタイリングをご紹介します。
デンマーク・コペンハーゲン郊外に拠点を置くハンドメイドラグブランド。厳選された天然素材で、インドの熟練工たちが伝統的技法で丁寧に織り上げています。
ラインナップを見るフランスのテキスタイルメーカー。デザインとクラフトマンシップが融合して生み出されるラグがインテリアに独特のエレガンスをもたらします。
ラインナップを見るスペイン・バルセロナのラグメーカー、ナニマルキーナ。コンテンポラリーデザインと伝統手法を融合させたラグはまるでアートのよう。
ラインナップを見るヨーロッパを代表するドイツのファブリックメーカーJAB(ジャブ)のラグ。光沢があり滑らかな質感が上品でモダンな雰囲気を演出します。
ラインナップを見る熟練の職人が手作業で行う製法による高密度の豊かな質感と、天然素材のやさしさが特長。こだわりの日本製オーダーラグです。
ラインナップを見る高品質と織りの技術で定評のある国産メーカーのラグ。さまざまな色が混ざりあった糸を使用し汚れが目立ちにくいよう仕上げています。
ラインナップを見る小さなものから大きなものまでサイズがいろいろあるラグ。
リビングルームやベッドルーム、玄関などにおすすめのラグのサイズをご紹介します。
ラグを置きたい場所や、合わせる家具をイメージしながらぴったりなラグを見つけましょう。
正方形に長方形、円形など形もいろいろあるラグ。
形選びは大切で、形によってお部屋のイメージを変えることができます。
お部屋の広さや、合わせる家具のサイズも考えながら、どんな形が理想を叶えてくれるのか探してみましょう。
ベーシックでどんな家具にも合わせやすいスタンダードな形です。直線のラインで、すっきりとした印象のお部屋に仕上がります。リビングダイニングなどの広い空間では、スペースを区切る間仕切りとしても活躍します。
優しい印象でお部屋のアクセントにもなる円形ラグは、丸みのあるデザインの家具や柔らかな雰囲気のお部屋にぴったり。空間を広く見せる効果もあり、リビングルームだけでなくベッドルームやこども部屋にも◎。
個性的な形のラグを1枚敷くだけでインテリアのアクセントに。シンプルなデザインの家具とも意外と相性よくまとまります。ラグを敷くだけでお部屋の印象ががらりと変わるので、模様替えにもおすすめです。
どのラグも気になって選べない! デザインは好きだけどサイズが合わない!
というときは、重ね敷きにトライ。素材感やサイズが違うラグを2〜3枚重ね合わせて敷くだけで、雰囲気がよくなります。
コツは1枚、素材感のあるものを入れること。ギャベやベニワレンなどのウールで起毛したものがあると、奥行きが出てまとまりが良くなります。
WORLD TEXTILE COLLECTION 特集家具はそのまま、ラグ・クッション・アート・小物を季節にあわせて入れ替えたコーディネートをご紹介します。
ラグや小物だけでこんなにもお部屋の印象が一新できます。
暑い季節にはさらりとした素材、寒い季節には暖かい素材のラグを選んで、心地よい暮らしを愉しみましょう。
CASE1
麻の涼しげなイエローのラグは、軽やかな質感で春夏にピッタリ。
アートやクッションでプラスしたブルーのアクセントで爽やかな雰囲気に。
平織のウールで暖かな色合いのキリム。
クッションにもキリムを取り入れることでなじみが良くなります。
CASE2
さらっとした手触りのリネンコットンのラグはパイルの短いものをチョイス。
クッションは軽い麻素材のものを合わせて。夏のそよ風を感じるスタイル。
光沢のあるなめらかな質感のラグにこっくりした色合いのクッションを選んで秋冬らしく。少し艶のある素材を取り入れると落ち着いた空間に。